レギュラーチェック 【日本ハム2008年度レギュラーチェック】3連覇は難しい ファイターズは育成の球団を標榜していますが、果たしてその育成はうまく行っているのか?ドラフトの指名・外国人の補強は的確だったのか?レギュラー選手の移り変わりを見ることで確認していく今回は3連覇を逃した2007→2008年の変遷を確認していきます 2022.06.30 レギュラーチェック
試合関連 【6/29日本ハムvs西武】上川畑孤軍奮闘も、玉井締めれず連敗 先発・吉田が前回のピッチングの再現はできず、KOされてしまいます。大事な6回の守りで玉井が2失点を喫し、反撃ムードに水を刺してしまうリリーフ失敗で連敗となってしまいます。打線も湿ってしまい、上川畑が孤軍奮闘したのが唯一の明るい材料でした。 2022.06.29 試合関連
試合関連 【6/28日本ハムvs西武】近藤復帰もあと1点が遠く敗戦 1点差まで迫りましたが、あと1点が届かず、最終的には突き放され連勝ならず敗戦。2度のチャンスを活かせなかったのが非常に痛い敗戦でした。この試合で近藤が復帰、早速タイムリーや好送球で存在感を出してくれました。上原の課題についても書いてみました。 2022.06.28 試合関連
ファイターズコラム 【1週間振り返り】現在の問題点はタイムリー欠乏症。突破口はあるのか? 先週を振り返ってみて、とにかく点が取れないことに付きます。得点はほとんどがホームランでの得点でタイムリーでの得点が1点のみという状況。最も安打そのものが少ないので、そうなるのも仕方ないのですが、何か貧打脱出の突破口はあるのでしょうか。 2022.06.27 ファイターズコラム
試合関連 【6/26日本ハムvsソフトバンク】相手の自滅で連敗ストップ、大きかった上川畑の同点HR 7連敗で連敗がついにストップ!今日の勝因を考えてみましたが、相手の自滅に助けられた勝利という感覚の試合でした。ポンセの好投で今後にめどが立ったこと、そしてヌニエス、上川畑に一発が出て、特に上川畑の活躍が目立ちました。 2022.06.26 試合関連
試合関連 【6/25日本ハムvsソフトバンク】打線沈黙、勿体無い失点で7連敗 今日も負けて7連敗。今日も貧打で完封負けでした。今必要なことを書いてみました。そして失点の場面も見覚えがあるような、同じ内容を繰り返すような先制点の場面、そして。河野の被弾の今後の影響などについて触れてみました。 2022.06.25 試合関連
ファイターズコラム 【新外国人獲得】なぜ、メネズを獲得したのか? 6月24日に発表されたメネズ投手の入団。果たして球団の狙いは?そしてその狙いは適切だったのか?分析してみると今後のメネズの活躍の可能性について占っていきたいと思います。 2022.06.25 ファイターズコラム
試合関連 【6/24日本ハムvsソフトバンク】奇策がスベッて6連敗 初回の重盗が失敗してチャンスを潰すと、この日の上沢は不調で柳田の先制2ランからついに立ち直ることができず6連敗を喫してしまいました。ホークスとファイターズの攻撃力の差はバリエーションにあり。その点について書いてみました。 2022.06.24 試合関連
レギュラーチェック 【日本ハム2007年度レギュラーチェック】ファイターズのベース確立 ファイターズは育成の球団を標榜していますが、果たしてその育成はうまく行っているのか?ドラフトの指名・外国人の補強は的確だったのか?レギュラー選手の移り変わりを見ることで確認していく今回ははリーグ連覇となった2006→2007年の変遷を確認していきます。 2022.06.23 レギュラーチェック
試合関連 【6/22日本ハムvs楽天】ミスのおかわりで5連敗 ミスが重なり、そして継投のタイミングの一貫性がなく、最後の最後に力尽きて5連敗。継投のタイミングの一貫性のなさはどのような点だったのか、そして堀の復帰登板、松本の孤軍奮闘の活躍を見せてくれた巧みな打撃技術について触れてみました。 2022.06.22 試合関連