バースデーお立ち台を夢見たらあっという間に消えてしまいましたなあ。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
ファイターズ | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 6 |
スワローズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 3x | 7 |
2日連続はきついでしょう
2日連続、クローザーがサヨナラHRを浴びるというファンとしてはなんとも厳しい試合でした。
セットアップの堀も今日も失点で1イニングで4安打浴び、この2人がどうも本来のピッチングができていません。
スワローズの打者は堀、北山に対しては自信を持ってスイングしているように感じますし、実際、打撃内容もしっかり捉えられている感じなんですよね。
神宮のマウンドが合わないのか、それともクセがあり、見抜かれているのか、それは外からではわかりませんが、明日も終盤もつれたときにこの2人を自信をもってマウンドに送り出せるのか、ちょっと難しいですよね。
明日は伊藤ですが、中5日ですからどこまでイニングを稼いでくれるのか。
明日の投手起用は難しくなりましたし、今週から6連戦が3週続く日程ですからリリーフをあまり酷使はしたくないですので、少しでも早い段階でこの2人が「絶対大丈夫」と言える状態になってほしいものです。
やっぱり7回でしょう
今日の敗因はずばり7回の継投失敗。
なぜ、吉田を7回のマウンドに立たせたのか、その理由がはっきり見えません。
5回途中の大ピンチを切り抜け、6回も抑えただけでリリーフとしては十分すぎる働きだったのですが、なぜ続投だったのか。
宮西も肩を作っていたので、7回頭からでも良かったように思えたのですが、リリーフの連投を避けたとしても、当時の状況なら3点リードで7回なら宮西→堀→北山というリレーは容易に想像できますし、他にもまだまだ投手は残っていたはずです。
吉田もリリーフでは2イニングが最長ですし、もう1イニングはちょっとベンチの計算が甘いですよね。
上原→吉田の継投のタイミングが絶妙だっただけに、なぜここは引っ張りすぎたのか、ちょっと謎が残る継投だったし、ここで同点にされたことで打ち合いに持ち込まれ、打力負けしたという試合になってしまいました。
見ている方としてもタラレバを何度でも言いたくなるような疑問が残る継投でした。
走塁頑張りすぎでしょう
先発の上原は5回途中で四球を連発して交代も、それまでは投球は安定していました。
真っ直ぐで差し込むことができましたし、初先発ということで5回まで投げてくれるとは思っていませんでした。
でも、ここまで来たら5回は投げきってほしかったのですが、それが出来なかったのは5回の攻撃が影響していました。
上原は左中間に2ベースを放つと、ランナーとして本塁生還。
犠牲フライでタッチアップあり、エンドランでのランナースタートもあり、いくら二刀流挑戦の身とは言え、野手扱いの采配でした。
慣れない仕事をすると疲れるのは一般社会だけでなく、野球も一緒のようでして、次の投球に影響が出ていた可能性は否めないでしょう。
先日の加藤もファールで粘った直後のピッチングではピンチを作っていましたし、セ・リーグの投手の打撃低下が叫ばれて久しいのですが、攻撃面頑張ると投球に影響するからどんどん投手の攻撃面の貢献が少なくなってきたのかも知れませんね。
まあ、今日の上原はエンドランだけは避けてほしかったなあと思いました。流石に見ている方はヒヤヒヤしました(汗)
でも、二刀流挑戦させるだけのポテンシャルは今日の試合で感じました。個人的には上原の二刀流は否定的だったのですが、モノになってくれればいいなあと今日の試合で思いました。
打線の頑張りは褒めましょう
攻撃陣は本当によく頑張りました。
終始リードする展開でしたし、松本の先頭打者本塁打から清宮の幻のバースデーお立ち台タイムリーなど、追いつかれたら突き放すという、打線の意地をみせてくれました。
スワローズのブルペン事情か、調子がよくなさそうな大西をイニングまたぎで起用してくれたのはファイターズにとってラッキーだったのですが、9回の清宮、野村の連続タイムリーで勝ったなとは思ったんですが・・・。
そのあとの清宮、野村の重盗は果たして適切だったのか、押せ押せムードで強気の采配はわかるのですが、万波の長打にかけて、凡退なら仕掛ける程度でも良かったのかなと思います。
結果論ですが、攻撃の勢いを削いでしまった重盗になってしまったように感じました。
ということで以上、ハムかつサンドでした。
コメント