【5/20日本ハムvs西武】手応え感じた1週間後

確かな手応え。それは自信から確信に変わるのか

123456789R
ライオンズ
2
0
0
0
0
0
0
1
0
3
ファイターズ
0
1
0
0
0
0
4
0
x
5
スポンサーリンク

見事な逆転劇!!

 ライオンズのエース・高橋光成相手に見事な逆転勝利!!

 まずは逆転劇の7回から振り返ってみます。

 先頭の野村がこの日、3本目のヒットでノーアウト1塁。

 ここは外で攻めきれなかった高橋が辛抱負けしたのか、得意のインコース気味に入ってきたところを逃さず打ち返します。

 清宮凡退のあと、松本もインコースをしっかりレフト前に打ち返してつなぐと、石井もよくボールを見極めて四球を選びます。

 石井の四球が高橋に取ってこの日初の四球。

 それが頭によぎったかどうかはわかりませんが、初球、甘く入った変化球を宇佐見が逃してくれるはずはありません。

 しかも、今季好成績の証となっている、逆方向への打撃でなんと、走者一掃の2ベースで一気に逆転します。

【歓喜のファイターズベンチ】宇佐見真吾『満塁チャンスで“走者一掃逆転タイムリー”』

 しかもしかも、これで終わりません。

 谷内が四球でつないで2アウト後、今度は淺間がタイムリーでこれで3点差。これで勝負の趨勢はほぼ決まりました(ほぼを入れなければいけない理由は次の章で)。

 今季のファイターズの代名詞となっている一発に頼らず、繋いで繋いでエース格の投手から逆転するなんて、開幕当時では考えられない試合内容です

 打順をそれなりに固定出来たことで、選手個人がそれなりに試合の状況を考えてバッティングしているようにも見えますし、チームの意思統一が出来つつあるのかなと思います。

玉井の真骨頂

 今日の最後のハイライトは逆転直後の8回の守りでした。

 リリーフには石川、ここでセットアッパーにハマれば、チームとしても勝ちパターンの投手がより確立できる!という狙いでしたが、その期待には残念ながら応えられず、1アウト2塁で2点リードの場面でマウンドを玉井に譲ります。

 今日の石川はボールが高く、しかも力で押しきれませんでした。

 まだ、この場面の登板は早かったのでしょうか。

 ここで玉井の最初の打者は一番怖い山川。しかし、初球のスライダーであっさり抑えてしまいます。

 山川の玉井=シュートの印象を逆手に取ってスライダーを投げ、やや腰砕け状態で当てるだけのバッティングで抑えてしまいます。

 山川は好調だからこそ、バットに当てられるから、初球で討ち取れたように感じます。

 今季の玉井はイニング途中の登板が非常に多く、ベンチにとってはまさに「困ったときの玉井さん」です。

 思い返すと一軍定着した頃も、こんな形で起用され結果を出していましたから、セットアップよりも今季のような起用法がハマるピッチャーかもしれないですね。

 玉井=シュートの代名詞は相手にとって、こちらが思うより強烈なのかもしれませんね。

先発が試合をつくる

 当たり前の見出しにしてしまいまいましたが、逆転勝利を呼び込んだのは、伊藤の好投も忘れてはいけません。

 初回こそ2点を許してしまいましたが、その後は危なげなしでした。

 この先制点も山野辺のヒットは完全にポテンヒットでしたし、そこに金子のセーフティが見事に決まり、無死、1,3塁の場面が打たれていないのに出来上がってしまったようなものですから、これは伊藤にとってアンラッキーでした。

※金子選手の早い回復をお祈りします。

 山川のタイムリーも良いコースのスライダーをうまく打たれたものでしたし、試合中盤までは、このまま行ったら、伊藤がさすがに不憫だなと余計な心配をしたくらい(笑)

 それくらい安定していたし、懸念材料だったまっすぐの力も今回も先週同様、戻ってきましたし、これで昨年の伊藤に戻った、と言ってもよさそうですね。

 思わず勝利の直後、こんなツイートをしてしまいました

 それだけ手応えの感じるゲームだったのですが、これを現実にしてくれよ・・と切なる願いをして締めたいと思います。

 以上、ハムかつサンドでした。

 

コメント