何だ、心配するだけ損だったんじゃん。(内心ホッとしています)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | 5 | 0 | 0 | 11 |
バファローズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 |
野村4番でいつもどおり
昨日、顔面に四球を受け、途中退場担ってしまった野村。
その後が心配されましたが、今日もそのまま出場。
鼻骨骨折でしたが、プレーに影響がないと判断されたのかそのまま出場となり、まわりの「無理しないでねえ」という優しい心配の声もなんのその、いつもどおりの野村のプレーでした。
4回には先制のきっかけとなるヒットを打ち、そして7回には8点目となるタイムリーを放ちます。
結果的にはこの8点目が試合の大勢を決したポイントとなったと思いますので、やっぱり野村がいると打線が締まりますね。
走塁も全力で走れているようなのでプレー中にはそれほど骨折の影響が少ないようなのでとりあえずはホッとしています。
あとはこれがめちゃくちゃに無理していた結果だった、ということでなければいいのですが、それはなさそうですね。
またしても万波
序盤の膠着ムードを破り、そしてダメ押しのHRを放ったのはまたしても万波でした。
1本目は相手の変化球が甘く入ったところを強振、そして2本目は低めのボールをバックスクリーンへ運ぶ2本とも万波らしいHRでした。
1本目のHRよりも2本目のHRで、万波がぶん回し状態になっていないことで一安心です。
先週日曜の試合で特大のHRを打っているだけ、その感触に取り憑かれてしまい、大振りになってしまうのが嫌だったのですが、状況に応じて万波なりにバッティングをしているようです。
少し前は今川が大爆発して、最近は小康状態ですが、万波が今は大爆発。全員が一斉に大爆発しても仕方ないので、誰かが打てないときに他の誰かが打つ、結構流れは悪くないように感じます。
もうひとりの中軸
万波、野村が注目が浴びる中でもう1人のクリーンアップ、清宮も実は勝利打点を挙げています。
6回の場面も状況に応じて、強振しないでしっかりと変化球をセンター前ですから、清宮の器用なところがでましたね。
前日も器用なバッティングで近藤からヒットを打っていますから、こういうバッティングを続けられると中軸として、もっと機能しそうですね。
やっぱりリリーフ向きかなあ・・。
今日の先発・生田目ですが、5回途中3失点で勝利投手の権利目前で交代となってしまいました。
3回までは前回同様、テンポよくボールも低めに集められてよかったのですが、4回位から徐々にボールが甘くなり、5回に1つの四球から高いボールを逆方向に弾き返され、3点のリードを吐き出してしまいました。
生田目のピッチングスタイルは、序盤から飛ばしていけるところまでいく!というスタイルなので、先発向きとは思えないんですよね。
先発でやるならば、ペース配分、あとは試合展開に応じてピッチングの強弱を求められるのですが、今の生田目にはそれは難しいかなと感じてしまいます。
一回りまではほぼ完璧に抑えていますので、リリーフ適正は試してほしいなあと、前回もそのようなことを書きましたが、今回のピッチングを見て、その想いが更に強くなってきました。
同期も頑張っているので、生田目も輝く場所が見つかるといいですね。
ということで以上、ハムかつサンドでした。
コメント