【5/17日本ハムvsオリックス】難しい試合

野村の容態が気になりますね・・・。大事ないことを祈るばかりです。

123456789R
ファイターズ
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
バファローズ
0
0
0
0
0
0
2
1
X
3
スポンサーリンク

チャンスはあったけど

 チャンスらしいチャンスはあったけど、正直、点が取れそうな気配は個人的には感じなかった試合でした。

 チャンスと言えるのが野村の死球→山岡危険球退場があった4回の1アウト1,2塁の三振ゲッツー、そして6回の1アウト満塁からの水野、万波の連続三振の場面ですが、振り返ってみてもノーチャンスだったのかなと感じてしまいます。

4回の場面

 4回の場面は、緊急登板の阿部の出来がよく、万波がスプリットに全く合わず三振・・。

 あとここのダブルスチールがちょっと結果論ですが余分だったかなと思います。

 緊急交代の投手の動揺を誘う意味もあったかも知れませんが、結果的にはチェンジで攻撃終了で相手を楽にしてしまいました。

 今回は、リスクの大きい割には見返りが少ない作戦のような気がしますし、うちのBOSSはたまにリスクとリターンの割に合わない作戦を取るんですよね、まあ悪いことばかりではないんでけどね。

6回の場面

 今日の試合のハイライトは6回の場面ですね。

 清宮の場面で阿部→近藤にスイッチ。

 近藤はまっすぐの力が素晴らしかったのですが、フォークがスッポ抜けていて逆にまっすぐ以外は頼る球種がないピッチングでもありました。

 清宮はうまくつなぎましたが、水野、万波はそのまっすぐオンリーのピッチングに対応できず力負けしてしまいました。

 現状の水野では力不足、そして万波は速球の対応の課題でもありますから、むしろ相手にとってはまっすぐしか頼れる武器がなかったことが好材料になりました。

 抜けたフォークが来れば、万波の大好物の半速球の変化球なのですが、その可能性がなくなり、ファイターズの得点の芽が限りなく少なくなってしまいました。

 野村がいれば、違ったかなと思いますが、死球がなければ投手交代もなかったですから、そこはアクシデントがファイターズに不運に働いてしまったのかもしれません。

松本の頼もしさ

 今日の敗戦にもいいプレーがありまして、それが3回の松本の粘りの場面です。

 2アウト1塁の場面で10球粘り、最後はピッチャーゴロに倒れてしまいますが、いい粘りだったと思います。

 その前の中島が送れずチャンスを広げられなかった中でのこの粘りですから、山岡に効果的なボディーブローを与えるにはいい粘りでした。

 その粘り方も最初は山岡のまっすぐ狙いかな・・と思っていたのですが変化球にもしっかりカットして対応するなど、これは相手にとっては不気味だったと思います。

 今日の山岡は出来が良かったですから、これがいいきっかけになると思っていたのですけどね・・。

 他にも7回のファインプレーもかなり難しいプレーですし、チームの頼れる軸になりつつありますね。

加藤粘り負ける

 先発の加藤ですが、前回とは違い、またいつもの加藤のピッチングでした。

 立ち上がりこそ、制球が不安定なところはありましたが、中盤以降はいつものピッチング内容。

 しかし、打線の援護があまり期待できそうもない雰囲気を感じたのか、7回に加藤が根負けしてしまったような失点でした。

 連続長打の場面はともかく、代打・佐野のタイムリーはベンチで防げたのかなと思います。

 というのも佐野はインコースに入ってくる球を引っ張るのが得意ですし、左腕の加藤ならクロスファイヤーなどインコースに食い込んでくるボールも多いですし、7回というイニングからもそろそろスタミナ面も考えたい場面。

 この試合展開では2点目を取られると致命的でしたから、佐野の代打で投手交代という手を打ってもよかったのですが、代打の代打、吉田を切ってくる可能性を恐れていたのかも知れません。

 そう考えると中嶋監督もなかなかの策士ぶりで、今日はベンチワークで負けた試合だったかもしれません。

ということで以上、ハムかつサンドでした。

コメント