I,m your father(←本文とは一切関係ありません。言いたかっただけ)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
バファローズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
ファイターズ | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | x | 5 |
なんだかんだでアルカンタラ
今日の試合の勝因は、初回のアルカンタラの押し出し四球でしょう。
最近のアルカンタラはちょっとバットが湿り気味ですが、できる範囲でやれることをしっかりやろうという姿勢が感じられる四球でした。
簡単に0-2と追い込まれてしまいますが、そこからは微妙なコースをしっかりカットし続けて、最後は押し出し四球を取り切る、相手の自滅ではなく、紛れもなくアルカンタラが自ら取りきった四球でした。
こういうプレーって勝つには大事なんですよね、きれいなタイムリーなどで得点をとるほうがそりゃ、観ている方もやっている方も気持ちいいでしょうが、なんだかんだで野球は点取りゲーム。
点の取り方よりも、とにかく相手よりも点を取れば勝てる競技ですから、こういう地味ながら大事な仕事をしたことはチームで評価してほしいですね。
相手のスキはつかなくちゃね
今日は相手の先発、ワゲスパックでしたが、セットポジションのフォームのスキを突き放題でした。
まあ、あれだけセットポジションのフォームが大きければ、走ってくださいと言わんばかりではありましたが、初回の松本、中島が出塁すればすかさずスチールですから、これだけ揺さぶりかければ、守る方はたまったもんじゃないですね。
昨季まで在籍していたバーヘイゲン登板時に相手にやられていた攻撃を何か想いだしてしまうような攻撃でしたが、こういう攻撃はやられる方よりやる方は痛快ですね。(←性格悪!)
2年ぶりの勝利
今季2試合目の先発の金子でしたが、5回1失点と試合を作り、2年ぶりの勝利。
前回は構えたキャッチャーのミットからズレた球も多かったのですが、今日はかなり修正できていたようです。
そうなると金子の多彩な球種を生かした配球も可能になりますので、序盤のリードも相まってピッチングも自分のペースで投げることが出来たのではないでしょうか。
しかも、制球力の改善だけでなく、今日はとにかく低め、低めと丁寧に投げていた印象でした。
ベテランらしい丁寧なピッチングが試合を作り、勝利をつかみ取りました。
後輩たちのいい見本になるようなナイスピッチングでした。
バットを振れば結果はついてくる

一軍に残りたいという姿勢が全く見えない。バットを出さない限り一生結果は出ない
初めて厳しいコメントを出したBIGBOSSでしたが、その批判対象が清宮だったのは間違いないでしょう。
その一言で暗黒面に落ちて、清宮の心境に変化があったのか、第2打席で結果を出してくれました。
スライダーに多少泳がされ気味でしたら、しっかり振ったからこそ、なんとか残してライト線に落とすことができました。
清宮はかなり慎重ですから、どうしても待ちの姿勢が見えてしまい、最終的に自分の首を締めてしまっていることに、本質的には気づいていないでしょう。
BOSSがうるさいほど、消極性を注意することで、清宮が成長できるのか、それはわかりませんが、たしかにバットを振らなければヒットは絶対に生まれませんから、まずは振ってほしいところですね。
ということで以上、ハムかつサンドでした。
コメント