【5/10日本ハムvsオリックス】心配なモチベーション

本盗されたって本当ですか?

123456789R
バファローズ
2
0
1
0
0
0
0
0
1
4
ファイターズ
0
0
0
2
0
0
0
0
0
2
スポンサーリンク

本盗です。

 今日の悪い意味でのハイライトになってしまいました、2失点目の場面

 2アウト1,3塁から1塁ランナーが囮になって、その間に三塁ランナーが本塁を突くという、よくありがちなダブルスチールを企てられますが、見事に引っかかりました。

 

 この場面をみると、捕手の宇佐見が全く三塁ランナーを見ずに、二塁にそのまま投げているのがやっぱり問題です。

 この場面は、セカンドに投げなければ何も起こらない場面でした。

 それどころか、三塁ランナーのスタートがやや早く、宇佐見がセカンドに投げるかどうかのタイミングでスタートしているようにも見えましたし、宇佐見自身がしっかりダブルスチールの可能性を想像できていれば、防げただけに残念なプレーでした。

ある意味貴重な加藤

 今日の加藤ですが、最近の加藤とは少し違う、立ち上がりがピリッとしない加藤でした。

 2番大城、3番中川にはかなり粘られていたのは確かですが、今日はいつもストライク先行でどんどん加藤ペースで投げ込むことができず、不利なボールカウントで投げる場面がかなり多かったです。

 さすがの加藤もボール先行では、自分のピッチングはできません。

 3点目の大城のHRの場面も3-0までいって、その後フルカウントまで持ち直しシたものの、最後はインハイで力勝負に行ったところを狙い撃ちされてしまいました。

 今日の大城は加藤に対し、かなり精神的に優位に立てていたのは確かでしょうが、自分のリズムで投げられていないのも相まって、最後は、らしくない力勝負でバッテリーは勝負を焦ってしまったのかなと思います。

 結局は5回で100球超えで降板。ここまで終始、リズムに乗れない加藤も今季初ではないでしょうか。次回の巻き返しに期待したいです。

野村、清宮の現在位置の差

 今日、唯一の得点は野村の2ラン。

 今日は可能性が詰まっている中軸でしたが、野村と清宮の現時点の力差がはっきりでたような試合になりました。

 野村は得意のインコースを2ランHRはさすがでしたが、そのあとの打席のシングルヒットがそれ以上に見事でした。

 相手はやられたインコースを避けて、アウトコース。しかも、山岡必殺のスライダーで攻めてきます。

 最後はウラを書いてのまっすぐ勝負でしたが、野村は冷静に右打ちでシングルヒット。あれだけスライダー意識づけされているはずなのに、冷静にまっすぐに対応できるのは本当に見事でした。

 一方、清宮はこの試合では山岡のスライダー攻めに終始対応できず、4タコ・・・。

 最も対応できなかったのは清宮だけではなかったのですが、バッティングのタイミングの面においては野村が一歩先んでているなあと感じた試合になりました。

一番不安なこと

 今日、一番気になったのは石井の守備でした。

 ダブルスチールの際の悪送から始まり、イージーゴロのエラー、そして宗のバントヒットの際のファーストカバーの遅れなど。今日は石井の守備の拙さが目立ってしまった試合になってしまいました。

 まあ、こういう日もあるさ、と思いたいところですが、今日のミスは判断力、注意力が大いに関係しているようなものばかりだったので、心配になりました。

 テクニカル面のエラーならあまり、気にはしないのですが、バントヒットのカバー遅れ、挟殺プレーでの打者に送球を当てるというのは、しっかり、試合に入っていれば防げるような気がします。

 ちょっと負けが増えてきたかどうかかわかりませんが、もし、石井の中のモチベーションが下がってきてのミスなら今後が心配です。

 今日がたまたまこういう日だったのか、もしモチベーションに影響が出ているようなら、石井だけでなく、チーム全体にも影響が出る可能性があるので心配です。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント