ヌニエスがついに、ついに一発が飛び出しましたね!!(←少しでも明るい話題を拾い上げるスタイル)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
イーグルス | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
待望の一発
先日の記事で心配していたヌニエスについにHRが飛び出しました。
書いている方とすれば、ちょっと間が悪かったなと反省しつつも、やっぱり、やってもらわないといけない選手にHRが1本出たことは本当に良かったと思います。
外のゆるいカーブを札幌ドームのレフト中段に突き刺すあたりは、さすがメジャーで1シーズン30HRを打ったことがある選手らしい素晴らしい当たりです。ここまでも決して大振りする選手ではないですし、これをきっかけに成績も上がってくれればと思います。
この日の第一打席もシンカーに対応しており、どちらかというと変化球、それも緩めのほうが好きなのかな?という気がしましたが実際どうでしょうか?もう少し見ないとまだまだベールに隠されていることは多そうですね。
大ベテランは苦しい
今日の先発は今季初登板の金子でしたが苦しい内容でした。
5回4失点でしたが、失点は3回の4失点だけでほかは良かったと言いたいところですが、正直、1,2回も捕手の構えたところからはかなりズレていたところに投げていましたし、見ていて危ないなあとは思ってみていました。
全盛期の球威はもうなく、そうなると制球力を今まで以上に挙げないと戦えないのですが、金子の場合はそれなりの制球力はあるんですが、武器といえるまでの制球力は持ち合わせていないのが現状なのかなと思います。
対戦相手だった涌井も金子同様、全盛期の球威は既にないのですが、それでも一定の成績を挙げられるのは高い制球力があるからなんですよね。特にピンチのときの制球力が素晴らしいですから、ゲームメイクがしっかりできる投手として長い間活躍できるのかなと思いました。
正直、寂しいけど金子には大きな期待はかけにくいのかなと感じた今日のピッチングでした。こんな感想を書いたことを後悔させてくれるくらいのピッチングをしてくれればファンとしても嬉しいのですが、いい意味で期待を裏切ってほしいなあと思います。
投げられないと厳しい
スタメンキャッチャーの田宮ですが、今日は3盗塁を許してしまいました。
1試合3盗塁自体は、どんなレジェンドでもありそうですが、今日の場合は内容が悪かったです。
全て送球がまともにセカンドに投げられていないものばかりで、これは今日の大きな宿題となってしまいました。いくら捕ってから投げるまでが速くても、いくら肩が強くても、それがしっかりとセカンドベース上に野手が処理できる範囲の送球をしなければ、盗塁を防ぐことができません。
チーム事情が許せば、一度、送球についてはファームで修正をしてあげたほうがいいのかなと思います。あと田宮については外野も兼任している状況ですが、送球に不安があるなら、しばらくはどちらかに専念させてあげたほうがいいのかも知れません。捕手の二塁送球と外野からの送球は求められる技術が違うように思えます。
以上、ハムかつサンドでした。
コメント