【4/21日本ハムvs楽天】好スタート立野、なぜ崩れた

昨日少し触れた今川大活躍。それで勝てたら最高だったけどなあ(遠い目)

123456789R
ファイターズ
0
0
2
2
1
0
0
0
0
5
イーグルス
0
0
6
0
0
0
2
0
X
8
スポンサーリンク

試合のポイント~好スタート立野のまさかのビッグイニング~

 ポイントしてはやっぱり3回の6失点の場面になってしまいますね。

 2回まで順調だった立野の姿からは想像できない失点でした。清宮の一人フェイント気味の炭谷のヒットは立野には気の毒でしたが、この回の四球2つは最後の1球が決まらず、ランナーを貯めてしまいます。

 ここで小深田、浅村のタイムリー、そしてトドメに島内のHRが飛び出してしまうわけですが、すべてまっすぐを痛打されてしまいます。小深田の場面がまさしく典型だったのですが、ボールカウントを苦しくして苦し紛れ気味に真っ直ぐで押してそこを狙われてしまったものでした。

 苦し紛れのまっすぐで抑え込めるほど、立野のまっすぐはさすがにそこまでの威力はないですからね。

 前回に続いてのKO。ボールそのものはどれもいいし、本来制球力もあるので計算できるピッチャーですが、ピッチングの組み立て方に苦心しているようですね。次のチャンスがあるかはわかりませんが、一軍で投げないと経験できないような壁だけになかなか難しいところです。

 もう1,2回は見てあげてもいいとは思うのですがどう判断しますかね。

投手~宮西の曲がり角~

 あの6失点も大きかったのですが、反撃の気勢を完全に削いでしまったのは7回の宮西が許してしまった2失点でした。

 浅村に簡単にスタンドイン。まあ浅村クラスのバッターなら・・と諦めたいところですが、もともと宮西自身、被本塁打が少ないのが特徴でした。しかし、こう簡単に長打を喰らうと宮西の力の衰え、その知りたくない現実に目を向けなかれば行けないのかなと思ってしまいます。

 今日はボールが追い切り抜けてしまう投球もあったりと、終始安定感に欠ける内容になってしまいました。 今季の宮西はここまで良い日と悪い日の繰り返しのような気がします。

 悪いなりのピッチングができ、打者との駆け引きの巧みさでここまでブルペンを支えてきた宮西ですが、こう不安定だと心配になってきます。

 思い返せば、昨季もシーズン序盤は不調で再調整後、復調はしていたので、今季もスロースターターなだけであればいいのですが。若すぎるチームの中で宮西の経験は本当に貴重なチームの財産なのでまだまだ輝きは失わないでほしいと思います。

野手~今川爆発と堅実な試合運び~

 昨日、最後の打者になった今川が今日大活躍。ビッグイニングのあとの最初の打者として、反撃の雰囲気を作ってくれたHRでした。

 高田のスライダーに手を焼いていたファイターズ打線でしたが、見事にフルスイングで豪快に運び込んでくれました。5回にも5点目のタイムリー、守りでも捕殺を決めるなど、今日は今川の日でした。それで勝ってくれれば最高だったんだけどねえ(苦笑)

 あとは今川のあとの4点目の取り方が、うちのBOSSの理想の野球を垣間見えた場面だったかなと思います。今川HRのあと清宮四球で無死1塁で3点ビハインドの場面で野村に送りバント、しっかり決まった後石井のタイムリーで2点差まで詰め寄ります。

 一時1点差まで迫ることができて、結果あと1点を取ることはできませんでしたが、点差があっても、コツコツと確実に1点を積み重ねていく。イケイケで押し込むより、この戦法が不気味さを感じますよね。最近のベンチをみていると、いよいよBIGBOSSがやりたい野球をやり始めてきた、そんな印象です。

 以上ハムかつサンドでした。

コメント