中4日は苦肉の策?

 突然、BIGBOSSが先発ローテを中4日で回すことを明言、物議を醸しています。

 先週末、突然BIGBOSSが中4、5日で先発を回すことを明言、先週末のカードでは伊藤、河野が中5日、上沢は中4日で登板しました。

 今回の件で一番の問題は、中4日という起用方法ではなく、シーズン途中で前触れもなく、いきなり決めたことでしょう。

ビッグボスさん
ビッグボスさん

実は前々からこのタイミングでと決めていたんだよねえ

なんてことはまずありえないでしょう。(笑)

と言うのは前の週の先発ローテを見てみるとあることがわかってきます

3・29~4.3 上沢→加藤→立野→根本→伊藤→河野

4.5~4.10 上沢→加藤→移動日→伊藤→河野→上沢

 前前週のローテから前週に立野、根本がいないことがまず確認できるでしょう。

 立野は好投後、翌日抹消、根本も登板翌日に抹消されています。根本は内容も良くなかったので抹消は致し方なしですが、立野は好投に分類される内容ですし、少なくとも立野は二軍でやり直しのための抹消ではないことが確かでしょう。実際に昨日(4/13)登板していますしね。

 そうなると立野の抹消は計画的だったといえます。週を比較すると立野が投げた木曜日が翌週移動日で試合なし。もし根本が好投できていたら、金曜日はそのまま根本で他の投手は中6日で投げさせるつもりだったと思います。

 しかし、根本がKOされ、流石に翌週、先発のチャンスを与えるには厳しい内容だったので金曜の先発は白紙。立野を抹消していなければ、立野を金曜スライドでも対応はできていたんですが、既に抹消してしまいそれも無理。代わりに先発を下から上げるにしても準備ができていない。

 そんなこんなで苦肉の策として中4,5日を打ち上げたのかと邪推しています。根本への期待が過信しすぎたことが仇になってしまったのかなと思います、せめて立野と天秤にかけることができる運用なら、こうはならなかったのかなと思います。

 果たして、これが今後も中4日ローテで回すのか?というと実はかなり疑問符です。まず上記の理由でどちらかというと急場しのぎの苦肉の策から生まれたこと、そしてシーズン前から準備していなかったことです。

 昨季、ジャイアンツが終盤、先発5人ローテを行い、急失速しましたが、あれは優勝争いの中で先発不足のために行ったギャンブルですし、意図は理解はできます。しかし、この時期でわざわざ急に感覚を変えることは考えづらいです。本当に中5日で回すつもりならキャンプ時にそう指示すべきですし、先に指示していれば上沢や加藤あたりは、その準備はしてくれているはずでしょう。

 このローテをもし堅持していくのなら、リリーフの負担も大きくなります。その分のリリーフの準備はしてきたのか?投手は十分な準備は本当に大事なポジションですから、あまり行き当たりばったりでやられると不調、そして故障に繋がる可能性も秘めています。せめて今回のローテ間隔変更が急場しのぎの苦肉の策で限定的であってほしいと強く思います

以上、ハムかつサンドでした。

コメント