【4/10日本ハムvs楽天】近藤健介、相手の色気には負けない

サヨナラ勝ちでも明日の一面は佐々木朗希だよなあ(笑)

12345678910R
イーグルス
0
0
0
0
0
0
2
0
0
0
2
ファイターズ
0
0
0
1
0
1
0
0
0
1x
3
スポンサーリンク

色気を持たれたら勝機は訪れた

 サヨナラの場面、近藤のバッティングが素晴らしかったです。この打席、一度も見せていなかったカーブを勝負球に使ってきたイーグルスバッテリーでしたが、しっかりと泳がず弾き返す、まさに近藤の真骨頂のようなバッティングでした。

 しかし、勝負のポイントしてはなぜ、イーグルス側が二塁が空いているのに近藤と勝負したか?なんですよね。入りの2球は明らかに「ボールでもいいから間違っても甘いボールだけは投げない」という意図が明確でした。しかし、3球目、4球目とその気持で投げたボールが想像以上の素晴らしいコースに決まり、2-2になります。

 これでイーグルスバッテリーは色気を持ってしまったんですよね。これで近藤と勝負!と。しかし、そんな色気を持って抑えられるほど、近藤健介は甘くないです。バッテリーも色気を持ったなりに見せてなかったカーブで勝負に行くなど、それなりの工夫をこらしてはいるのですが、近藤の対応力がイーグルスバッテリーの色気を消し去りました。いやあ見ていて面白い勝負でしたね。

 

決めきれなかったなあ

 上沢は中4日でしたが、まあよく粘ったなと言うピッチングでした。これだけで判断するのは早計かもしれませんが、上沢クラスを5回で降板させなくてはいけないのなら、結局ローテを詰める意味ってあるのかいなと思います。結局はリリーフ陣がその分稼働しなくてはいけないのだから、先発、リリーフ共倒れにならなければいいなあと思います。

 そんな中で7回に登板した上原が捕まってしまいました。先頭打者のヒットはともかく、マルモレホスへの四球はもったいなかったですね。その後、1アウト満塁から西川に同点タイムリーを打たれてしまいます。

 この打席の西川はまっすぐにの対応が苦しかったのですが、最後の球は失投で抜けたところを打たれてしまいました。最後のボールをしっかり投げ込めていれば、西川でさえも抑えられたような気がします。最後の1球が決めきれないところ、それが上原がなかなかポジションをつかめないところなのかもしれないですね。BIGBOSSの覚えも良さそうなのでチャンスはまだまだありそうですから、次に期待したいところですね。

陰のMVP

 今日の陰のMVPは淺間です。サヨナラの起点となったヒットは大きいですが、6回の追加点の起点となったドラッグバント。淺間ってこんな技持っていたんだ!と嬉しくなります。

 先代1番打者の西川は打てなくなると、よくやって打率を稼いでいましたが、トップバッターとしての出塁率は大事。西川にはまだまだ比べるレベルではないですが、こういう形でガムシャラに出塁する姿は好感が持てます。きれいなヒットもガムシャラに掴み取ったヒットでも、ヒットには違いありません。年齢的には中堅の位置ですから、自分なりに、勝利に貢献するプレーというのを実戦してくれるようになってくれるとうれしいですよね。

 以上、ハムかつサンドでした。

コメント