2勝11敗・・・。いよいよ借金10が現実味になってきました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
イーグルス | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 8 |
ファイターズ | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 5 |
マルモレホスにハラホロヒレハレ
先発の河野ですが、ボールは本当に良いボール投げるんですよね。でも、2回の炭谷の一発はともかく、3回の4失点は痛かったですね。
イーグルス側の逆方向へ意識するバッティングが目立ちました。しかしバッテリーは対応できていたかどうかというとそこは疑問符でした。
無死2塁で浅村には初球に外目のスライダーできっちり右方向に打たれタイムリー、この場面では浅村は最悪でも進塁打という考えだったと思うんですが、投げたのは、右狙いにはおあつらえ向きの外のスライダーですからバッテリーは少々安易に入ってしまいましたね。
そのあとの2点タイムリーのマルモレホスは完全に配球ミスだと思います。最初の打席はボール先行するもストレートで攻めて三振。マルモレホスは完全にまっすぐに合っていませんでした。次の打席ではマルモレホスの頭の中に確実にまっすぐの残像が残っていたでしょう。
バッテリーも2球はスライダーでカウントを取りに行きますが、3球目、裏をかいたのか、真っすぐで押したところ、相手に対応されて2点タイムリー・・。まあこのタイムリーは痛すぎましたね。
まっすぐの意識が強いバッターに真っ直ぐを素直に投げて打たれてしまった。追い込むまでは変化球でも良かったように思えるのですが、バッテリーはちょっとまともに行き過ぎましたね。
楽しんでいる場合じゃなかった
7回からは宮西が登板。最初の打者が西川ということでお互い何とも言えない雰囲気だったのか、両者に笑みがこぼれます。肝心の対戦は3球目に西川に初めて投げたスライダーに対応され、勝負は西川の勝ち。
これで終われば微笑ましく終わるのですが、今日は公式戦、リーグ屈指のトップバッターを出塁させては只では終わりませんでした。この後、島内そしてまたもマルモレホスにスライダーを引っ張られ3失点。
今日はイーグルス打線にスライダーが通用していない印象でした。この3失点は試合的にも大きかったですし、西村の3イニングロングリリーフでの好投を活かすことができませんでした。
使うべき選手はしっかり使おう
今日は4番の松本が2本のタイムリーと打線で気を吐きました。松本の好調、そして技術の高さは今季のここまでを見ているだけでもわかるのですが、打線で大きなスパイスになる選手だけにやはり使うべき選手なんですよね。
その割に王柏融は結果が出ないのに使い続けているので、本当に起用法がわかりません。王は既に日本での育成、対応するための時期ではないはずなんですが、もう少しシビアにみてほしいなあと思います。何かを掴み始めている清宮や確実に将来の軸になるだろう野村あたりは優先して起用しないと来年どころかその先も見えないんじゃないかなと思います。
古川裕大 一軍デビュー
昨年、即戦力の期待がありながら一軍未出場に終わった古川裕が今日ついにデビュー。初打席は初球から打って行き、いいあたりのライトフライ。守りでも村林の盗塁を刺して、いいデビューの日になりました。代わりに降格したのが清水なのはびっくりでしたが、捕手のポジション争いは今まで以上に熾烈になりそうです。今のところ宇佐見がいい感じですが、古川もどこまでアピールできるのか、楽しみですね。
以上、ハムかつサンドでした。
コメント