【4/8日本ハムvs楽天】暴走注意

走塁は計画的に。無謀な走塁はやめましょう。

123456789R
イーグルス
0
0
1
2
0
0
0
0
0
3
ファイターズ
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
スポンサーリンク

伊藤 2戦目も勝てず

 今日の先発は伊藤でしたが、終始ピリッとしないピッチングになってしまいました。前回の登板が100球に満たない中での交代で中5日の今日に備えたピッチングでした。しかし慣れない中5日のせいなのか、終始制球に苦しみ、なにか普段と比較しても躍動感が全く感じられないピッチングで、まっすぐの球威も勢いがなく、スライダーも曲がりが大きく、相手に見切られていたような内容でした。さすがにこれでは投球術に長けている伊藤でも苦しいです。まあよく6回3失点で収まったなと言う印象です。これでもこの内容で収めるのが伊藤のすごいところではあるんですが、今後中4,5日で回すといった昭和のローテのようなことをBIGBOSSは言っているようなので、中5日の調整方法を早めに習得したいところです。

初ヒットも苦い走塁ミス

 上野がうれしいプロ初ヒット。しかも1アウト2,3塁のチャンスを演出。終わってみればこの3回の攻撃が唯一のビッグチャンスでした。(←情けない・・・)しかし、野村は簡単にレフトへのフライ。悠々犠牲フライで同点・・・と思っていたら2塁ランナーの上野がアウト。得点になりませんでした。

 3塁ランナーの宇佐見がホームインしてからアウトになるのならゲッツーでも得点は認められるんですが、今回のケースは宇佐見のホームイン前に2塁ランナーの上野がタッチアウトのため、ホームインが認められる前に3アウトですから、得点が入る前にチェンジ、無得点ということになってしまいました。

 今季取り組んでいる積極走塁がまさに仇になったようなプレーですが、何でも積極的でいいわけがありません。今回はレフトフライですから、当然レフトの西川は本塁方向に投げます。ボールの通り道でもある2,3塁間の間にボールが来るわけですから、その中を走り抜けようという夜はさすがに無謀。

 西川の肩を見越して走塁した、という声もあるようですが、肩が弱いからこそカットマンに投げるわけですし、西川自身、肩は弱くても送球のコントロールは悪くはない選手です。むしろこれをやるなら、肩に絶対的自信があり、ホームに高確率でダイレクトに投げる選手でなければいけません。今はコリジョンルールの関係でそれも減ってはきつつありますがね。

 上野は一軍経験がほとんどない状態ですから、今までの感覚でプレーした結果、仇になってしまったのかもしれません。守備力は素晴らしいし、その後も四球を取れていましたし、今の若手に少ない脇役をこなせる存在なので、一軍に食い込んでもらいたい選手として個人的に期待したい選手です。

吉田の覚醒

 吉田が2イニングしっかりと投げて抑えてくれました。リリーフだと真っ直ぐで押し込めるので見ている方としては夢を見ることができるピッチングですね。個人的には藤川球児のようなクローザーになれる可能性を持ったピッチャーとしてみているのですが、リード時のリリーフの経験が少ないだけ、そこで同様のピッチングができるか、ですね。まあ先発でもリリーフでも大成してくれれば何も言う事はありません。注目度の高い選手ですから、戦力になってくれないと周りもうるさいですかたね(苦笑)

明日こそは GOOD GAMEを。以上ハムかつサンドでした。

コメント