結局は打者の力不足、ということですかね。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
マリーンズ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
今季一番の常識的打順も・・・
スタメン発表でオーダーを見て、今季初めて納得できる打順を組んできました。打順に関しては個々それぞれ考えがあるので全員が納得するようなオーダーは存在しませんが、今日のオーダーはかなり多くの方が納得できたオーダーだったのではないのでしょうか。
しかし、点がとれません。2度の満塁のチャンスを活かせず、今日も完封負け。2回の満塁の最初の場面がアルカンタラですから、この場面で小細工は難しいでしょうし、7回の清宮も同様です。正直投手VS打者の戦いでファイターズの打者陣がことごとくやられた、それが直接の敗因ですが、気になる場面もありました。
石井の判断力
2回のアルカンタラのあとの1アウト満塁、石井の打席です、簡単に打ち上げてアウトカントを計上。アルカンタラがかなり粘った上の三振だっただけにマリーンズバッテリーはかなり疲弊していたはずですが、それを簡単に打ち上げてしまいます。いくらチーム方針が積極的だからといっても、ここは違うでしょと言いたかったです。
あと石井に関して言えば藤原のゴロで、待って取りに行き危うくセーフになりそうだった場面。俊足藤原の足を考えれば、少しでもチャージして早く処理しなければいけないところなんですが、プレーの瞬間は内野安打は覚悟しました。石井は打者の脚力を計算せず、待つところがあるんですよね。石井は判断力の甘さが一番成長を阻害してしまっているなあと思ってしまいます。もったいない。
送りオオカミにはなれません
攻撃で言えばバントのミスですね。清水の5回無死1,2塁でのバント失敗。ロメロの真っ直ぐに敢然に力負けするようなバントでした。バットが押されているように画面では見えるんですよね。ちょっとあの感じでは厳しいなあと思っていたらスリーバント失敗。2回には渡邉もバントできず。渡邉の場合は強打に切り替えヒットになったので結果オーライだったのですが、打力が弱いのは明白なのだからやはり、こういう小技の精度はあげていきたいところです。
上沢 今季の開幕ならず・・・
先発の上沢は今日も開幕できずでした。5回2失点という結果はまずまずでしたが、ずいぶん早い交番でした。アクシデントではなさそうなのでそこは心配していないのですが、先日の伊藤も早めの抗体だっただけに少し気にはなります。先週がかなり投げたから今日で帳尻合わせただけかもしれませんけどね。
内容については球が高いときが多めだったなあという感想です。2,3回あたりは落ち着いたかなと思いましたが失点した4回は勝負球のまっすぐが高めに行ったため、そこを痛打されてしまいました。いくら球種が豊富な上沢でも、投球の軸のまっすぐが甘いと連打を浴びてしまいます。
次回は上沢らしいピッチングを期待したいところ。去年も開幕2試合は内容悪かったけどその後は抜群の安定感でしたから、そうなってくれるように期待したいところですね。
明日こそはGOOD GAMEを 以上ハムかつサンドでした。
コメント