【4/3日本ハムvsオリックス】謎の申告敬遠

 「投手は別の生き物」。BIGBOSSにはその言葉の意味はわかっているのでしょうか?

123456789R
ファイターズ
0
0
0
2
0
0
0
0
0
2
バファローズ
0
0
0
0
2
0
0
2
X
4
スポンサーリンク

申告敬遠の怪

 今日の試合を振り返るにあたり、8回の申告敬遠について触れないわけにはいかないですね。1アウト3塁で紅林に対し3-1のカウントで突然、ベンチから申告敬遠。正直あの場面であのタイミングはありえないですね。決して宮西が制球を乱したり、紅林を嫌がったりしているわけではないのに突然、ベンチからの申告敬遠。塁を埋めたいなら最初からやれよと思いますし、まして宮西は打者には間違いなく勝負にいっていたのに、それにベンチが水を挿すわけですから、宮西もそりゃ、あの表情になってしまいます。

 しかし、怪奇現象はこれだけで終わりませんでした。続くバファローズ最高の打者の吉田にはなぜか勝負。紅林を歩かせるなら、満塁策をとるために、ここでも敬遠でもいいはずなのになぜか勝負。結果、セカンドの横を抜ける2点タイムリー、これで勝負は決まりました。

 吉田もカウントはボール先行でしたが、ここではベンチの動きなし。宮西が申告敬遠をされ嫌がったから動かなかったのでしょうか。もし、それなら紅林のときに宮西が嫌がるのでは?という推測が立たなかったとすると、ベンチはかなり問題ですね。

 もし、今後、これでピッチャーがここで突然ベンチが申告敬遠して、気持ちを削がれないか、なんて余計なことを考えて力を出せないのは、策に溺れるどころか柵に引っ掛けてずっこけるです。

北山の起用法の怪

 北山の起用法もはっきり見えません。クローザーかなと思いきや同点の7回で器用。相手に代打がなければ8回も続投の可能性がありました。リリーフはなるべく起用する場所を決めないと力が発揮できません。例えば、クローザーなら9回から逆算してその日の調整をしていくわけですから、投げる場面がその日その日で違うと調整も難しいです。北山の場合、能力はあってもルーキーですからね。ベンチが起用法で彼にあまり負担をかけるようなことはしてほしくないところです。

 投手のことは投手コーチに任せてくれたほうがいいのに、正直、BIG BOSSは投手にはタッチしないでくれとシーズン前から危惧していたのですが・・・・。もうちょっとコーチ陣も投手を守ってほしいところです。

今川の一発は爽快

 打者の方にも触れておきましょうか。愚痴ばかりだとさすがに憂鬱になりますので(笑)。今川の一発は気分爽快でしたね。先制HRというシチュエーションもそうですが、インローのスライダーを豪快にかち上げ、レフトスタンド中段へ。当たりもそうですが、スイングも豪快ですから、ハマると気持ちいいですね。もっともそのハマる確率がまだまだ低いですが、精度をあげて、魅力あるスラッガーに化けてくれるといいなあと思います。

 明日こそはGOOD GAMEを。 以上ハムかつサンドでした。

コメント