監督が空から登場しても、空に飛んだのはドスコイの打球ばかり・・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
ライオンズ | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
インコースに意識付けされたヌニエス
4番の第一打席。まっすぐへの意識付けが成功したのはライオンズ側でした。ヌニエスには左腕の佐藤ガスライダーのみで2-2のカウントをつくり、インハイのクロスファイヤーはボールにこそなったものの反応できず、その次のインローのクロスファイヤーにも手が出ず三振。変化球を見せた後のまっすぐ、そしてインコース攻め、今日も新外国人の洗礼ですね。その意識付けが効いたのか、次の打席もインコースを打つも、詰まり気味の外野フライ。この3連戦、ライオンズバッテリーはヌニエスに対し優位に立ったようです。
真っ直ぐを意識付けできなかった上沢
一方ファイターズも好調の山川を眠らせたかったところですが、ドスコイにおかわりされてしまいました。最初の打席、途中までまっすぐで押しこみ、上沢優位のピッチングだと思っていたのですが・・・。もう1回まっすぐで押し込もうとしたのですが、コースが高くなり、山川のスイートスポットにハマってしまいました。
清水のミットは低めに構えていたので、要求通り投げていれば、押し込めて内野ゴロに抑えられたと思いますが、失投でその目論見は残念ながら失敗。8回にもスライダーの失投をフェンスオーバー。第一打席、うまくまっすぐで押し込み続けられていたらと思うと、対山川も違ったのかなと思います。
走塁は大事
今日もチャンスは殆どなかったのですが、唯一の大チャンスは7回の1アウト2,3塁の打者近藤の場面でした。しかしファーストゴロでなぜかランナーが飛び出し、ゲッツーであっという間にチェンジ。状況判断が全くできていないというのか、オープン戦からこういう細かいプレーって殆どできていない印象なんですよね。そこまで教えていないのか、教えても理解できない状況と判断しているかはわかりませんが、こういう当たり前の事ができないと、たとえ打撃力が上がっても勝利にはなかなか結びつかなそうです。
明日こそはGOOD GAMEを。以上ハムかつサンドでした。
コメント