開幕戦からオープナー

今日、新庄監督からSMSで開幕投手が発表されました。

 開幕投手はルーキーの北山が抜擢されました。まあ散々メディアがビッグボスは何をするかわからない!!と煽っていますから、まあ誰が指名されても驚かないのですが、リリーフ適正しか試していない北山の抜擢ですから、まあこれはオープナー戦略、開幕からいきなり炸裂!といった感じですね。

 福岡の3連戦は遊び、札幌ドームの開幕戦の方が大事という発言もありましたが、まあ遊びというよりか実は負けても一番ダメージがない負け方を選択したのかなと思います。エースを立てて打ち込まれたほうが後々大変ですし、このやり方のほうが負けても言い訳はいくらでもできそうです。最も相手が千賀ですから奇襲で勝負する気持ちもわからなくはないですが。

 個人的にはオープナー戦略は全否定な立場ですが、オープナー戦略の一番の目的は最初の1イニングを絶対に抑えること。そのためクローザークラスのピッチャーを出して先制点を許さないというのが目的です。そういう目的なら北山は適任ですし、足りないのは経験だけ。こう考えると理にはかなってはいます。

 後、実は一番気になっているのが上沢や伊藤ら普通なら開幕投手候補だった選手たちがどう捉えるか。開幕投手は投手にとって栄誉ですから、これがオープン戦でもリリーフだった北山の指名ですから、心中穏やかではないのかも知れません。彼らの気持ちをフォローすることは忘れないでほしいところです。

 2018年のロドリゲスの開幕投手は今でも疑問ですが、今回のはまあよく考えると理解はできるかな?といった感じです。注目が多い開幕戦でいきなりトリッキーなことをやってくれるビッグボス。まあらしいとはらしいのですが、選手が置いてきぼりにならなければいいなと感じる開幕投手発表でした。

 以上ハムかつサンドでした。

コメント