ファイターズコラム

【開幕戦】開幕セレモニーの始球式を振り返る

開幕戦恒例のセレモニーが行われました。昨日の試合の記事と一緒に、とも思ったのですが、あまり関連性もないですし、別記事で挙げていきたいと思います。開幕戦のセレモニーも華やかに進み、試合開始直前の始球式がこの日のクライマックスでした。(試合がクライマックスになっていなかったのがちょっと寂しい)
試合関連

【3/30VS楽天1回戦・開幕戦】エスコン開幕戦の花火を打ち上げたのは楽天さんだった

今日の先発は加藤と田中とういことでロースコアの試合濃厚という予想通りの試合展開になりましたが、今日の加藤は右打者にやられてしまいましたね。イーグルスキラーとして名を馳せた加藤でしたが、そうなれたのは相手が極端なほどの左偏重打線だったからでした。
ファイターズコラム

【開幕前夜】新世界が虹を照らすのか

さて、いよいよ明日3月30日が2023年度ペナントレースの開幕です。そして、エスコンフィールドの初の公式戦ともなり、今季はファイターズvsイーグルス戦のみの単独開催ともなります。開幕前日に一軍メンバーも発表されましたが、ルーキーの宮内が外れた以外は順当な結果でした。戦い方はオープン戦の継続で、果たしてどこまで通用するか、そして選手がどこまで伸びてくれるか、ですね。
野球全般

【開幕直前!】パリーグ全球団分析をしながら順位予想をする!2023年度版

いよいよ開幕も間近ですね。今年はWBCが非常に盛り上がり、野球に関して燃え尽き症候群になっている方もいるかもしれませんが、選手としての本当の仕事はペナントレースですから、こちらも気を抜かずに見ていきましょう!
ファイターズコラム

【オープン戦終了】オープン戦優勝ならず、2位で終了

キャンプからオープン戦は全部勝ってと言っていた新庄監督ですが、全勝は無理にしろ、勝ち癖をつける目的としては貯金5ですから、目的としてはある意味達成できたのではないのでしょうか。チームごとに試合数も対戦相手も異なるオープン戦の優勝には個人的には何の価値も感じないのですが、試合内容としては監督のやりたい野球は実現できていたことが好成績につながったのではないかと考えます。
野球全般

【WBC制覇】日本、13年ぶりの栄冠!!

日本代表、13年ぶりのWBC制覇!!おめでとうございます!!投手起用を見ると、メキシコ戦が結構ギャンブルだったんですよね。元々順調にいけば、アメリカが準決勝という話だったのが、決勝まで当たらず、それがどう影響したのかは分かりませんが、結果的にアメリカ相手に総力戦で対抗できたのが大きかったと思います。
野球全般

【WBC準決勝】最後に神様目覚めて、サヨナラ勝ち

朝から非常に内容の濃いゲームを見ることになりましたが、逆転サヨナラ勝ち! ついに3度目の世界一へ1勝です。正直、采配にはツッコミどころも多いのですが、栗山監督と自分では野球観がかなり異なるので、そこは我慢して試合を簡単に振り返っていく形にしたいと思います。
ファイターズコラム

【OP巨人戦】上沢初登板も不安な内容

今日の注目は何と言ってもオープン戦初登板の上沢の出来でしたが、正直不安しか残らない内容になってしまいましたね。ストレートもまだまだ本来の出来に遠く、ストレートが頼れないのなら変化球に活路を見出すも、精度が足りず、苦戦とちょっと、上沢らしさは見ることができない内容でした。
野球全般

【WBC準々決勝】村上復活でベスト4へ

最低ノルマとも思われるベスト4進出、アメリカ行きを決めてまずはホッと一息ですね。WBCで感じることとしては日本の打線の破壊力ばかり取り沙汰されるけど、やっぱり投手力の強さだよなと改めて感じました。ここまでの相手を見ると、誰か一人は崩れる投手がいる一方、日本は試合を壊すような投手がほとんど出てきていないのが勝因なのかなと思います。
ファイターズコラム

【こけらおとし】黒星で見えた課題と加藤豪長期離脱

待ちに待ったエスコンフィールドのこけら落としの試合は残念ながら黒星、その黒星よりも痛いニュースが入ってきてしまいました。試合としてはなかなか渋い試合になってしまいました。得点は石井の判断が良かった本塁突入で奪った1点だけ、失点も失策がらみもありファイターズとしては見どころが少ないゲームになってきました。
シェアする